199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-06-15 06月15日-02号

ただ、単純に接種率と若者の感染者数相関関係を論ずるのは不適切かもしれませんが、まず(1)年代別市内感染者現状年代別3回目接種率について問うで、意図的な区分けで申し訳ないのですが、まず3回目接種率について、10代刻みで60代までと、補足で60歳以上、65歳以上のくくりでも報告ができればお願いいたします。 ○議長宮田公人君) 蛭田健康福祉部長

鏡野町議会 2021-12-14 12月14日-03号

その部分につきまして、直接的な相関関係がどういう状況にあるかっていうのは、今、私ども持ち合わせてございませんけども、ただそういった利便性が向上することによって、ある程度の効果があるものという推測は成り立ちます。

真庭市議会 2021-06-28 06月28日-03号

このように真庭市においては、生活保護受給コロナウイルスというのが数字で見る限りは相関関係があまりないということでありますが、全国的には都市部を中心に増加傾向が続いております。 審査について配慮ですけども、厚生労働省生活保護は国民の権利であるということを、当たり前ですけども、はっきり申しておりますが、私どももその観点から審査をしております。

津山市議会 2021-03-23 03月23日-06号

論理的といえば、相関関係だけを根拠にまるで因果関係が証明されているかのような説明を主に子供たちに対して授業として行っている現状について、論理学統計学基本を全く分かっていない。これは重大な誤りであると指摘させていただきました。ただ、その点意味が分からなかったという声もいただきましたので、改めて分かりやすく説明をさせていただきます。 

津山市議会 2021-03-09 03月09日-03号

また、論理学統計学基本中の基本としてでの話をしますけれども、2つの事象の間に相関関係が認められたとしても、それだけをもって因果関係を証明したことにはなりません。例えば、市教委でよく引き合いに出されるスマホの利用時間とテストの点数の関係性ですけれども、両者の相関関係根拠として因果関係を述べるものが多く見受けられます。

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

また,同じ調査でも,野村総研は独自の指標というのをつくっていて,デジタル・ケイパビリティ・インデックスというのを考案しているらしいんですけども,これを都道府県別に見ると,これが高いところほど生活満足度も高くなるという相関関係があったという結果が出ているそうです。 さきの11月議会幸福度の話をさせていただきました。満足度幸福度も同じ方向のものだなと僕は考えています。

岡山市議会 2021-02-26 02月26日-03号

イ,近年のごみ微減傾向は人口との関係で,ごみ袋有料化との相関関係は見られないのではないですか。 ウ,粗大ごみについて,せめて高齢者や要介護者については月に1度程度の無料回収を再開できないでしょうか。 (3)農業施策について。 農業が果たしてきた多面的な機能についてはあらゆる方面からも見直され,その重要性を否定する人はいません。 

笠岡市議会 2020-02-29 02月29日-02号

健康寿命高齢者医療費介護費用との相関関係につきましては,健康寿命を延ばすことに取り組むことにより,高齢者医療費介護費へのよい影響があらわれるものと考えています。今後も,企業誘致定住促進事業にしっかりと取り組み,この笠岡で親子2世代,3世代が一緒に暮らせる社会づくりを進め,温かい家族のきずなを取り戻すことを目指していきます。

岡山市議会 2019-12-11 12月11日-06号

イ,岡山市の教員勤務実態と本人のストレス,病休などとの相関関係はどのように分析していますか。どういう属性の先生に過重負担になっているか把握していますか。 ウ,教員負担軽減について,ほかの政令市等では独自の計画をつくっています。岡山市で策定するという方針はどういう内容でいつごろになりますか。 大きな2番,三門駅周辺の整備について。 

笠岡市議会 2019-12-09 12月09日-02号

継続的なトレーニングにより,80代半ばの人であっても運転技術の改善ができ,事故率相関関係による脳機能がかなり上昇するなど成果を上げています。さらに,ほぼ毎回,TMTと呼ばれるテスト事故防止のための講座,レース場での走行見学など10年間で延べ約550人の町民が受講しており,その中で事故を起こした人は一人もいないそうです。

真庭市議会 2019-12-09 12月09日-03号

あわせて言いますと、家庭で本を読んだり、新聞を読んだりっていう習慣があるかないかっていうのが、学力との相関関係っていうのが非常に大きく今報道されています。あわせて、各学校からは家庭での読書週間、あるいは新聞を読んで社会のことを家で話題にしてもらう、そういったことをお願いをしています。家庭との連携を強めながら子どもたち学力向上に努めてまいりたいと思います。 3点目です。 

備前市議会 2019-12-06 12月06日-04号

だから、根拠はありませんし、その20人から30人の人数学校を運営した場合、何か特別に秀でたものが出てくるとか、今学力のことをおっしゃいましたが、学力との相関関係多い人数と少ない人数どうなんだという、どの辺が一番学習の効率がよくて、学力が高まるんかというようなことも研究はされておりません。経験値から20人から30人が適正だろうということをはじき出したものです。 

真庭市議会 2019-09-09 09月09日-03号

新聞を読む習慣調査結果の相関関係こういったことも明らかになっております。一層、家庭との連携を強めていきたいと思います。現在、地域での学習支援としてサマースクール、あるいは高校生による真庭学習会なども進められています。地域全体で真庭市の子どもたちを育む、そういう体制づくりも今後一層重視していきたいと思っております。